イベント・お知らせ

一覧に戻る

2025.10.9

  • イベント

『モビまち研』第8回勉強会|モビリティとまちを 考えるトークイベント「港区発!、ポストTOD時代のウォーカブルなまちづくり ~先進モビリティを活用したまちづくり~」

1019日(日)~1021日(火)に、環状2号線・新虎通り周辺エリアにて『みらいをつくるモビリティストリート」が実施されます。会期中は、移動サポートモビリティの体験や次世代型モビリティの展示、交通安全講習会、トークイベントなどが企画されています。

モビまち研は、モビリティとまちを考えるトークイベント「港区発!、ポストTOD時代のウォーカブルなまちづくり~先進モビリティを活用したまちづくり~」を開催します。

日時

令和7(2025)年10月20日(月)14:00~17:00

会場

THE CORE (新虎通りCORE1階イベントスペース)
東京都港区新橋四丁目1番1号

定員

45名(先着順)

本トークイベントは事前申し込み制のため、上記の「開催のお知らせ」よりお申込みをお願いいたします。

【プログラム】 ※敬称略

14:00-14:10

モビまち研の概要

モビまち研

14:10-14:25

名古屋大学COI-NEXTの紹介

森川 高行

名古屋大学 特任教授/COI-NEXT マイモビリティ共創拠点 プロジェクトリーダー

14:25-14:50

次世代型TOD(公共交通+徒歩による低炭素かつバリアフリーな交通体系)形成に関する国内外の動向

金森 亮

名古屋大学 特任教授/COI-NEXT マイモビリティ共創拠点 グループリーダー

14:50-15:10

【移動支援モビリティの先進事例】

AIスーツケースの開発状況と都市サービス化に向けた指針と取り組み

高木 啓伸

日本科学未来館 副館長

15:10-15:20

休憩(10分)

15:20-16:30

【パネルディスカッション】

モデレーター
安藤 章

日建設計総合研究所 役員・主席研究員

名古屋大学 客員教授/COI-NEXT マイモビリティ共創拠点 副プロジェクトリーダー

 

・インプット
港区および東京都心部における、次世代型TODの形成状況
石神 孝裕
計量計画研究所(IBS)

 

人に優しいモビリティとまちづくりに向けて
渡部 裕樹
日建設計総合研究所 主任研究員

 

・ディスカッション
ポストTOD時代のモビリティまちづくり
登壇者:金森 亮、高木 啓伸、石神 孝裕、渡部 裕樹

16:30-16:50

質疑応答

16:50-17:00

閉会挨拶

森川 高行

一覧に戻る