実施体制・参画機関

代表機関 東海国⽴⼤学機構名古屋⼤学

代表機関責任者
東海国⽴⼤学機構名古屋⼤学 総⻑ 杉⼭直
拠点運営機構の設置責任者
東海国⽴⼤学機構名古屋⼤学 副総⻑(産学官連携担当) 佐宗章弘

地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点

地域共創の場

  • 名古屋市
  • 春⽇井市
  • 名古屋⼤学(事務局)
  • 中部経済連合会
  • 岐⾩⼤学
  • 東海旅客鉄道
  • 名古屋鉄道
  • ヤマハ発動機
  • KDDI総合研究所
  • KDDI
  • ⽇建設計総合研究所
  • 岐⾩市
  • 愛知県
  • 愛知県⽴芸術⼤学
  • 東海大学
  • 産業技術総合研究所

幹事機関会議

  • 名古屋市
  • 春⽇井市
  • 名古屋⼤学(事務局)
  • 中部経済連合会
  • 岐⾩⼤学

拠点運営機構

  • プロジェクトリーダー森川 ⾼⾏(名古屋⼤学 教授)
  • 副PL安藤 章(⽇建設計総合研究所 主席研究員・名古屋⼤学 客員教授)
  • PL補佐⽇下 雄介(名古屋市・名古屋⼤学 客員教授)
  • PL補佐加藤 達也(春⽇井市・名古屋⼤学 客員教授)
  • RL⼭本 俊⾏(名古屋⼤学 教授)
  • 地域共創マネジメント部⾨

研究開発グループ

研究開発課題1漸進的地域創⽣と応答型研究開発を進めるフラッグシッププロジェクト
グループリーダー金森 亮(名古屋大学 未来社会創造機構 特任准教授)
研究開発課題2地域モビリティサービスを持続可能にするビジネスモデルチェンジ
グループリーダー三輪 富生(名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授)
研究開発課題3快適で低コストな地域モビリティシステムの開発
グループリーダー山本 俊行(名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授)
研究開発課題4移動価値を⾼める多感覚インフォテインメントシステムの開発
グループリーダー関口 敦仁(愛知県立芸術大学 特任教授)
研究開発課題5総合知の活⽤による社会的価値の評価と社会実装の推進
グループリーダー上出 寛子(名古屋大学 未来社会創造機構 特任准教授)

中部先進モビリティ実装プラット フォーム(CAMIP)

  • 中部経済連合会
  • 名古屋大学 モビリティ社会研究所 (GREMO)
  • 名古屋大学
  • 名古屋工業大学
  • 豊橋技術科学大学
  • 岐阜大学
  • 静岡大学
  • 信州大学
  • 愛知県立大学
  • 名城大学
  • 大同大学
  • 静岡産業大学
  • 豊田都市交通研究所

スタートアップ

  • Tongali
  • スタートアップ・エコシステム「グローバル拠点都市」

ほか

名古屋大学

  • 未来社会創造機構(GREMO・FSS)
  • 未来材料・システム研究所
  • 工学研究科
  • 環境学研究科
  • 博物館
  • 附属学校

人材育成

  • ライフスタイル革命のための超学際移動イノベーション人材養成学位プログラム(TMI)

地域共創の場の形成

地域拠点ビジョンを礎に、すべての参画機関がお互い関わりあいながら地域課題解決を⽬指し対話を⾏う“地域共創の場”で推進

Future Society Studioによる社会課題解決サイクル

産学官民の総力を結集して地球規模の社会課題の解決に取組み、あるべき未来社会を創造する分野横断型イノベーション拠点