研究開発課題3

快適で低コストな地域モビリティシステムの開発

グループリーダー
山本 俊行

地域の二次・三次交通のサービスレベルを格段に向上させる先進的な地域モビリティシステム(ドアツードア中量輸送システムや自動運転バス、個人向け自動走行システム)を構築します。
駅からの幹線バスによる移動や最寄りのバス停からのラストマイル移動を支える二次・三次交通システムの持続可能性を高めるためには、徒歩でのアクセスや待ち時間、乗り換え、乗車時の着席可能性といったサービスレベルの向上による利用者の移動ストレスの低減と、これに伴うマイカーからの転換を図るとともに、公共交通の運営コストを下げることも不可欠です。そこで、これらを実現する先進的な地域モビリティシステムの構築を目指します。

MEMBER

グループリーダー・ユニットリーダー

山本 俊行

YAMAMOTO, Toshiyuki

  • 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授

yamamoto[at]civil.nagoya-u.ac.jp

移動ストレスが減り、移動が楽しくなり、社会的コストも最小化する地域モビリティシステムの実装に向けて、ドアツードア中量輸送システムPRTの車両および運行システム、先進的バスシステムの自動運転化および運行システム、さらには地域MaaSと連動した自動運転三次交通システムを開発し、地域の持続性をモビリティの側面から支えたいと思います。

[at]は@に書き換えてください。