2023.11.2
- お知らせ
12月より「なごやMoove」実証実験を行います
更新情報
- 2023/11/02 実証実験のページを開設しました
- 2023/12/01 「なごやMoove」アプリの配信を開始しました
地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点(以下、本拠点)では、12月1日より、名古屋市都心部を対象エリアとするモビリティに関する実験として「なごやMoove」実証実験(以下、本実験)を行います。
本実験では 、参加者が専用アプリ「なごやMoove」をダウンロード/インストールしたスマートフォンを持ち歩くことで、GPS機能を用いて移動の軌跡を連続して取得するとともに、利用した交通手段の推定を行います。本アプリでは、移動距離と利用した交通手段に応じたポイントが貯まります。貯まったポイントは、提携した街中のコンビニエンスストアやコーヒーショップなどで利用可能なクーポンと交換できます。さらに、「ミッション」を達成することで、ボーナスポイントがもらえます。
近年、少子高齢化やニーズの多様化などの社会背景のなか、移動環境を改善する施策に求められるきめ細かさや、移動先の目的地との連携の必要性はますます高まっています。本実験を通じて、移動動態の細かな診断、デジタルデータの活用可能性、移動先との連携による行動の誘発等可能性などを検証いたします。
本件のポイント !
- なごやMooveアプリのダウンロードで参加可能な実験です。
- ふだんのおでかけに応じてポイントが貯まります。貯まったポイントは、街中で使えるクーポンに交換できます。
- さらに、「ミッション」を達成で、追加ポイントが獲得できます。
- 実験期間
2023年12月1日(金)~2024年1月31日(水)(予定)
※アプリ配信期間:2023年11月24日(金)~2024年2月18日(日)
- 主な対象
名古屋市都心部を日常的に訪れる方
※参加方法を満たすことで、どなたでもご参加いただけます。
- 参加費用
無料
※通信費等は利用者の負担となります。
- 参加方法
Step1 アプリをダウンロード(11月24日配信開始予定)
Step2 利用登録を行う
Step3 スマホをもっておでかけ
ポイントを貯める・使う
いつものおでかけに応じてポイントが自動的に貯まります。
「ミッション」に参加・達成することで、ボーナスポイントが獲得できます。
貯まったポイントは、アプリ内で提携先のコンビニエンスストアやコーヒーショップで利用可能なクーポンと交換できます。
※データ取得期間・ポイントの付与期間は2024年1月31日までの予定です。
※ポイント交換とクーポンのご利用は、2024年2月18日(日)まで(アプリ公開終了までの予定)です。
ミッションに参加する
ミッションを達成することでボーナスポイントが獲得できます。
アプリ内でミッションへの参加登録を行ってください。
各ミッションの実施期間中に対象エリアを訪れて、アプリの「チェックイン」をタップすることでミッション達成。ボーナスポイントが獲得できます。
【第1弾 2023年12月中旬】
円頓寺商店街(名古屋市西区)
チェックイン可能期間
- 12月11日(月)~15日(金) 午前11時~午後2時の間
- 12月11日(月)~15日(金) 午後 5時~午後8時の間
- 12月16日(土)~17日(日) 午前10時~午後8時の間
サクマチ商店街(名鉄瀬戸線清水~尼ケ坂駅間高架下)
チェックイン可能期間
- 12月16日(土)~17日(日) 午前10時~午後8時の間
久屋大通公園(中部電力MIRAI TOWER周辺)
チェックイン可能期間
- 12月11日(月)~15日(金) 午後5時~午後8時の間
【第2弾 2024年1月中旬】
円頓寺商店街(名古屋市西区)
チェックイン可能期間
- 1月20日(土)~21日(日) 午前10時~午後8時の間
- 1月22日(月)~26日(金) 午前11時~午後2時の間
- 1月22日(月)~26日(金) 午後5時~午後8時の間
サクマチ商店街(名鉄瀬戸線清水~尼ケ坂駅間高架下)
チェックイン可能期間
- 1月20日(土)~21日(日) 午前10時~午後8時の間
大須商店街(ふれあい広場周辺)
チェックイン可能期間
- 1月20日(土)~21日(日) 午前10時~午後8時の間
- 1月22日(月)~26日(金) 午前11時~午後2時の間
「なごやMoove」アプリ ▼今すぐダウンロード▼
取得したデータの取扱いについて
取得したデータは、本拠点が、個人情報保護法をはじめとする国内関係法令にもとづき、適切に処理、保管します。
取得したデータにもとづく分析結果を、学会発表等の対外的報告に使用する場合がありますが、個人が特定される形で公開されることは一切ございません。
なお、アプリの利用規定は別途、アプリ内にて提示されます。
本実験への参加を開始してからでも、実験からの離脱が可能です。アプリ上でのアカウントの削除および「なごやMoove」アプリのアンインストールをするだけで、他の手続きをすることなく、実験への参加を取りやめることができます。なお、その場合も、それまでの期間に取得したデータは原則として、本実験の取得データとして使用いたしますので、予めご了承ください。
実施主体・お問合せ先
個人情報保護法にもとづく開示請求を含む、各種お問合せは、下記の宛先にメールにてご連絡をお願いいたします。
地域を次世代につなぐマイモビリティ共創拠点 なごやMoove担当(名古屋大学)
E-mail:survey-mobi[at]mirai.nagoya-u.ac.jp([at]を@に置き換えて送信してください)
※本実験は、名古屋大学倫理審査委員会(承認番号2023-21)の承認にもとづき実施します。